企業の資産全体を表す概念として、エンタープライズアーキテクチャがあるが、日本だけ定着していない

image.jpg

論理設計の初めには、まずは標準を決めることが大事。文字コードや友愛、標準データに関する標準など

各工程の開始、終了条件をちゃんと決めることでスムーズな作業や、Kōki,の実現が可能になる

非機能要件は昔は後回しにされていたが、今は脚光浴びている。

どのようなシステムにおいて、求める式の要件は、それぞれコンシューマ向けは早く快適に出し、エンタープライズ家は安定を求める

概念データモデル まあER図のこと、デザインパターンのように、データモデルパターンと言うものが存在する、取引パターンとか

ここは結構面白いところだなぁ

コンシューマ向けシステムでも、概念データモデルは、ラフデザインのようなものでも作っておくべき。ビジネスの全体像を掴むと言う目的から

じゃぁ論理データモデルって結局何なんだろう?

論理データモデルも、あらゆる技術条件から独立しているらしい

人工キーとサロゲートキーって違うのか?

論理設計の最初だけはナチュラルキーで頑張る

物理データモデルを作る上で、最も基本的な作業は、テーブル目の定義

この本では、業務上に現れることのない人工キーをサロゲートキーと呼んでいる